とし‐おとこ【年男】
としとく‐じん【歳徳神】
としとく‐だな【歳徳棚】
と‐そ【屠蘇】
とり‐おい【鳥追い】
どんど
薺(なずな)打(う)・つ
なな‐くさ【七種/七草】
ななくさ‐がゆ【七草粥/七種粥】
ななくさ‐づめ【七種爪】
なま‐はげ【生剝げ】
なりき‐ぜめ【生り木責め/成り木責め】
に‐の‐かわり【二の替(わ)り】
ね‐の‐ひ【子の日】
はい‐が【拝賀】
は‐がため【歯固め】
はしご‐のり【梯子乗り】
はつ‐い【初亥】
はつ‐う【初卯】
はつう‐もうで【初卯詣で】
はつ‐かんのん【初観音】
はつ‐こうしん【初庚申】
はつ‐しばい【初芝居】
はつ‐だいし【初大師】
はつ‐てんじん【初天神】
はつ‐とら【初寅】
はつはる‐きょうげん【初春狂言】
はつ‐ばしょ【初場所】
はつ‐ふどう【初不動】
はつ‐まいり【初参り】
はつ‐み【初巳】
はつ‐もうで【初詣で】
はつ‐やくし【初薬師】
ひたち‐おび【常陸帯】
ひめ‐はじめ【姫始め】
ふく‐だるま【福達磨】
ほい‐かご【ほい駕籠】
ほと‐ほと
ぼん‐てん【梵天】
まつ‐ばやし【松囃子/松拍子】
みず‐いわい【水祝(い)】
むいか‐としこし【六日年越し】
もぐら‐うち【土竜打ち】
やくじん‐もうで【厄神詣で】
やど‐さがり【宿下(が)り】
やぶ‐いり【藪入り】
ゆき‐まつり【雪祭(り)】
わか‐しお【若潮】
わか‐な【若菜】
わかな‐つみ【若菜摘み】