1. 江戸中期に興った、文献学的方法による古事記日本書紀万葉集などの古典研究の学問儒教仏教渡来以前の日本固有の文化究明しようとしたもの。漢学に対していう。契沖 (けいちゅう) 先駆とし、荷田春満 (かだのあずままろ) 賀茂真淵本居宣長平田篤胤 (ひらたあつたね) らによって確立古学。皇学。

  1. 律令制下の地方教育機関。国ごとに設け、郡司子弟儒学などを教授した。

  1. 中国殷 (いん) 制度で、国都に設けた学校以後国子監という。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月