出典:gooニュース
フジテレビが「誹謗中傷対策チーム」立ち上げ“批判封じ”? 社内調査では「性的関係、交際迫る」が16%
具体的な取り組みとして、①誹謗中傷投稿について会社として徹底的な削除体制を構築②悪質な誹謗中傷に対してはこれまでにないレベルで発信者情報開示請求を検討・実施③様々な専門家のケア体制を改めて構築して、社員を守る体制の整備をしていくとしている。
SNSで誤情報拡散や誹謗中傷なぜ起きる?「いいね」の前にすべきこと
加害者は、「まっとうな批判」と「誹謗中傷」をはき違えている人が多いと井ノ口さん。「たとえ相手に何らかの問題があったとしても、誹謗中傷してもいい理由にはなりません。判断できない場合は、SNSポリシーを確認してほしい。
おかもとまりさん、誹謗中傷するアンチへ開示請求「羨ましがられてるんだろうなって」
おかもとさんは「以前、SNSで誹謗中傷していたアンチと会ったことがあります!!」と書き出し「元々は私の虚言を含めたプライベートの誹謗中傷をXでされるようになり、そのアカウントを見る限り、身近な人だと思い、開示請求をしました!
もっと調べる