座る場所、また、物をのせる所。他の語の下に付いて、複合語として用いられる。「天磐— (あまのいわくら) 」「高御— (たかみくら) 」

  1. 家財商品などを安全保管するための建物倉庫

  1. 歌舞伎などで、予定していた興行をやめにすること。→御蔵 (おくら) 1

  1. 鎌倉・室町時代、質屋のこと。

  1. 人が乗りやすいように牛・馬などの背に置く具。

  1. 鞍橋 (くらぼね) 

ニューギニア東端から、東北部の島々を結んで行われる儀礼的交換。時計回りの赤い貝の首飾りと、逆回りの白い貝の腕輪交換が、広地域の交流の輪を形成する。

[接尾]《「くらべ」の略》動詞の連用形またはそれに促音を伴った形に付いて、競争する意を表す。「押し—」「駆けっ—」

米国ハワイ州、マウイ島内陸部の村。ハレアカラ火山の西麓に位置する。なだらかな斜面利用した牧場が広がるほか、コーヒー農園や植物園があり、野菜果実花卉 (かき) の生産も盛ん。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。