アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 儒教で理想とした、有徳の君主が仁義に基づいて国を治める政道。⇔覇道 (はどう) 。
2 《royal roadの訳語》安易な方法。近道。「学問に—なし」
3 物事が進むべき正当な道。「ミステリーの—を歩む作品」
⇒こうどう(黄道)
銅と亜鉛との合金。黄色のものが多く、亜鉛の量が少ないと金色を呈する。金具・機械部品、金箔の代用などに使用。穴あきの5円硬貨の材料とする。真鍮 (しんちゅう) 。
[名・形動]
1 人間としての正しい道に外れていること。また、そのさま。よこしま。邪道。
「この思いもよらない出来事には、いくら—な良秀でも、ぎょっと致したのでございましょう」〈芥川・地獄変〉
2 本道からそれた道。よこみち。
「—なれども…平泉寺を拝まん」〈義経記・七〉
3 不正と知りながら行うこと。
「私が少しの間—致せば事が済む」〈浄・大経師〉
《原題、(フランス)La Voie royale》マルローの小説。インドシナでのクメール王朝遺跡の調査経験をもとにして書かれた実存主義小説。1930年刊。同年、アンテラリエ賞受賞。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
おうどうきちにち【黄道吉日】
⇒こうどうきちにち(黄道吉日)
おうどうこう【黄銅鉱】
銅・鉄・硫黄からなる鉱物。黄鉄鉱に似るが、条痕 (じょうこん) 色は緑黒色で軟らかい。正方晶系。銅の鉱石として重要。カルコパイライト。キャルコパイライト。チャルコパイライト。
おうどうらくど【王道楽土】
王道によって治められる、平和な楽しい土地。
出典:青空文庫
・・・神は、天魔にも増した横道者じゃ。天魔には世尊御出世の時から、諸悪・・・ 芥川竜之介「俊寛」
・・・なども顔を出しよらん横道者もありますじゃで……」 仁右衛門は怒り・・・ 有島武郎「カインの末裔」
・・・は、某の日、あたかも黄道吉辰なれば、揃って方々を婿君にお迎え申す・・・ 泉鏡花「一景話題」
もっと調べる
横道
黄銅
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る