dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
怠惰。道楽 (どうらく) 。放蕩 (ほうとう) 。また、その人。現在では、多く「どら息子」「どら猫」など、接頭語的に用いる。
「今の—がそれほどな身上を受け取って」〈滑・浮世風呂・前〉
打楽器の一。青銅などでできた金属製円盤を枠につるし、ばちで打ち鳴らす。仏教の法要、民俗芸能の囃子 (はやし) 、歌舞伎下座音楽、出帆の合図などに広く用いられる。ゴング。
《ドラゴンから生じた語という》マージャンで、上がりの点数を高めるため、その場の初めに、ある牌をドラ牌ときめておき、その牌が上がりの手牌に含まれていたとき、点数を一牌につき一翻 (イーファン) 上げるようにする方法。また、その牌。
詩誌。大正14年(1925)、草野心平が広東 (カントン) 留学中に創刊。宮沢賢治・八木重吉らの作品を紹介。昭和3年(1928)終刊。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
どらを打つ
道楽をする。放蕩 (ほうとう) して財産を使い果たす。「傾城集めてどら打たるるを」〈浄・浪花鑑〉 [補説]「金尽く」を「鉦 (かね) を撞 (つ) く」にもじり、さらに「銅鑼 (どら) を打つ」とかけたしゃれという。
どらやき【銅鑼焼(き)】
小麦粉・卵・砂糖などを溶いて銅鑼の形に丸く流して焼いた2枚の皮の間に粒あんを挟んだ和菓子。
出典:青空文庫
・・・に妙子の耳には、丁度銅鑼でも鳴らすような、得体の知れない音楽の声・・・ 芥川竜之介「アグニの神」
・・・が横浜を出帆した日、銅鑼が鳴って、見送りに来た連中が、皆、梯子伝・・・ 芥川竜之介「出帆」
・・・こには、式台の柱に、銅鑼が一つ下っている。そばに、手ごろな朱塗の・・・ 芥川竜之介「野呂松人形」
もっと調べる
出典:教えて!goo
どらやきは「日持ちのしないお菓子」?
どらやきは「日持ちのしないお菓子」の分類に入りますか?
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る