1. よくないこと。いけないこと。「可もなく—もなし」

  1. 成績などの等級の最下位。優・良・可に次ぐもので、不合格。

[名](スル)
  1. あるものに、さらに付け加えること。添加。「条件をもう一つ—する」

  1. 不飽和結合原子に、他の原子または原子団が結合すること。

  1. 行政下にある地域

  1. 府城のうち。また、都のうち。

    1. 当時ネエプル—に冠たるの美人なり」〈織田訳・花柳春話

  1. 任務を負うこと。また、その任務。「—の大任

  1. 子が、父の業を受け継いでその任を果たすこと。また、その仕事。「—に任ず」

  1. 発生させた電気的、機械的エネルギーを消費するもの。また、その消費量。真空管回路における抵抗や、機械設備が消費する動力など。

財産家。金持ち。ふうか。⇔貧家

[名](スル)卵がかえること。また、卵をかえすこと。卵内で発生した胚 (はい) が、卵膜または卵殻を破って出てくること。「池のメダカが—する」「人工—」
[名](スル)租税などを割り当てて負担させること。「地方税を—する」「—金」

(西日本で)大形サメのこと。

[名・形動]うわべは華やかで、実質の乏しいこと。また、そのさま。「—な生活に堕する」
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年2月