アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 陰暦5月のこと。《季 夏》「庭土に—の蠅の親しさよ/竜之介」
2 ツツジ科の常緑低木。関東以西の河岸の岩上などに自生。初夏、枝先に紅紫色の花をつける。観賞用で、数多くの園芸品種がある。さつきつつじ。《季 夏》「—咲く庭や岩根の黴 (かび) ながら/太祇」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
五月の鯉の吹き流し
《鯉幟 (こいのぼり) は、口を大きくあけているが腹の中は空であるところから》心がさっぱりとしていてわだかまりのないこと。また、口先だけで胆力のないこと。
五月の桜で葉ばかりさま
「葉」の「は」と「憚 (はばか) り様」の「は」を掛けていったしゃれ。おそれいります、ご苦労さま、などの意に用いる。
さつきあめ【五月雨】
「さみだれ」に同じ。《季 夏》
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・* * * 大正十年五月十六日の午後四時頃、僕の乗っていた江丸は・・・ 芥川竜之介「湖南の扇」
・・・渡ったのは、治承三年五月の末、ある曇った午過ぎです。これは琵琶法・・・ 芥川竜之介「俊寛」
・・・予もまた今年の五月の初め、漂然として春まだ浅き北海の客となった一・・・ 石川啄木「初めて見たる小樽」
出典:教えて!goo
五月蝿、これはなんて読むのですか?
教えてください。よろしくお願いします。
五月病に相当する英語はありますか?
ネイティブ英語に詳しい方にお尋ねします。 アメリカや英語圏の国で、五月病に相当する言葉(受験や入社で気を張った後、やる気がなくなってしまう…という意味で)はあるのでしょう...
五月病って新入生じゃなくてもなるんでしょうか?
こんにちは。大学3年生です。 ここ数週間、なんだかやる気が起きなくて、でも学校やバイトには行かなければいけないので、やっとこさで行っているという感じが続いています。 自分が...
煩い
煩さ指数
五月秋
五月革命
五月蚊帳
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位