dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
平安時代、朝廷の後宮に仕える女房の服装。宮中内に起居するので、奉仕のときに朝服を着用した。後世、俗にいわれる十二単 (じゅうにひとえ) で、白小袖の上に紅の袴 (はかま) をはき、単 (ひとえ) ・五衣 (いつつぎぬ) ・打衣 (うちぎぬ) ・表着 (うわぎ) を重ね、腰に裳 (も) をつけ、唐衣 (からぎぬ) を着る。鎌倉時代以降、装束は簡略化された。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る