1. 直翅 (ちょくし) 目マツムシ科の昆虫コオロギ類の一種。体長2センチくらい、淡褐色で、触角が長い。雌は錐 (きり) 状の長い産卵管をもつ。雄は発音器のある幅広い翅 (はね) をもち、ススキなどの根際で夜にチンチロリンと鳴く。成虫は8〜11月にみられ、本州以南に分布 秋》「人は寝て籠の—啼きいでぬ/子規

  1. 歌舞伎下座音楽に用いる楽器小形伏せ鉦 (がね) で、大小一組で使うことが多い。巡礼の出入りや寂しい寺院場面などに用いる。

  1. スズムシ古名。平安時代には名称が入れかわっていた。また、「松」を「待つ」に言い掛けて、和歌などにうたわれている。

    1. 「秋の野に人—の声すなり我かとゆきていざとぶらはむ」〈古今・秋上〉

謡曲四番目物古今集などに取材マツムシの声を慕って草むらで死んだ男の霊が友人恋しさに現れて、虫の音に興じて舞をまう。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。