1. 掘り出したままで、まだ磨いていない玉。

  1. その真価完成された姿をまだ発揮していないが、素質のある人。

    1. 「爺いさんの記憶にあるお玉の姿は、まだ—の儘 (まま) であった」〈鴎外

  1. (新玉)《枕詞「あらたまの」が「年」にかかるところから「新玉の年」の意に用いる》年の始め。新年。正月。 新年「—の春のマスクや楽屋入/万太郎

[補説]書名別項。→あらたま

斎藤茂吉の第2歌集大正10年(1921)刊。大正2年(1913)から大正6年(1917)にかけての作品、746首を収める。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。