敬うこと。尊敬すること。礼儀。うや。

賢弟の—を納むる、何の望みかこれに過ぐべき」〈読・雨月菊花の約〉

徳島県三好 (みよし) 市の祖谷川・松尾川両流域一帯の称。平家落人 (おちうど) 伝説を伝える集落が多い。

《「イヤー」とも》耳。「—ホン」「—パッド(=耳当て)」

《「否 (いや) 」と同語源》

[形動][文][ナリ]
  1. 欲しないさま。したくないさま。きらいだ。「—なものは—だ」「ピアノのレッスンがだんだん—になる」

  1. 不愉快なさま。「—な顔一つせず手伝う」「会合で—な思いをする」「—な天気」→いやに

[派生]いやがる[動ラ五]いやさ[名]
[接頭]《近世上方語》名詞に付いて、いやな、いとわしい、の意を表す。「—客」「—勤め」
    1. 「茨木屋にて御存じの—男にあひ申し候」〈浮・一代男・七〉

[副]程度がはなはだしいさまを表す副詞」に接頭語「」の付いたもの》
  1. いよいよ。ますます。

    1. 明治の御代も—栄えて」〈独歩・あの時分

    2. 去年 (こぞ) 見てし秋の月夜 (つくよ) は渡れども相見し妹 (いも) は—年離 (さか) る」〈・二一四〉
  1. きわめて。いちだんと。たいそう。

    1. 「暁 (あかとき) に名のり鳴くなるほととぎす—めづらしく思ほゆるかも」〈・四〇八四〉

  1. 最も。いちばん。

    1. 「かつがつも—先立てる兄 (え) をし枕 (ま) かむ」〈・中・歌謡

[感]

  1. 驚いたり感嘆したりしたときに発する語。やあ。「—、これはすごいね」

  1. 人に呼びかけるときや言い始めるときに発する語。

    1. 「—申し、ちと申し上げたい事がござる」〈虎寛狂・附子

[感]《「嫌 (いや) 」と同語源》
  1. 相手の言ったことを否定し、自分の考えを述べようとするときに用いる語。いいえ。いえ。「—、そんなことはない」

  1. 自分が言ったこと、考えていたことを取り消すときに用いる語。「五時、—もう六時になったかな」

  1. 否定肯定もしないで、話の合間に何となく発する語。「その、—、君、ちょっと来てくれ」

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月