dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 公共の建物。
2 官庁の建物。特に大使館・公使館・領事館の建物。「在外—」
1 取りかえること。また、互いにやり取りすること。「現金と—に品物を渡す」「意見を—する」
2 電話の交換手、または交換台のこと。「—を通して電話をかける」
3 民法上、当事者が互いに金銭以外の財産権を移転することを約する契約。
太陽や月の周囲に見える光の輪。大気中の微細な氷の結晶や水滴などによる光の回折のために起こる現象で、内側が青く外側が赤色に見える。暈 (かさ) 。
寒にむかうこと。しだいにさむくなること。「拝啓、—の砌 (みぎり) 」⇔向暑。
よい感じ。好ましい印象。「—がもてる青年」「人に—を与える」
好ましい男。気性のさっぱりしたよい男。快男子。「—自重すべし」
まちのなか。また、世間。ちまた。「—で取りざたされるうわさ」
1 後日に受けるとがめ。「—を恐れる」
2 将来のことまでよく考えること。
後日のうれい。あとになって起こるわずらわしい事柄。「—の根を断つ」
中国、五代の一国。947年、後晋の劉知遠 (りゅうちえん) (高祖)が建国。都は汴京 (べんけい) (開封)。950年、後周に滅ぼされた。ごかん。
皇国と漢土。日本と中国。
地位の高い官職。また、その官職にある人。「政府の—」「高位—」
《昔、中国で、紙に虫がつくのを防ぐため、黄蘗 (おうばく) の葉で紙を黄色に染めたところから》書物のこと。
1 「梃子 (てこ) 1」に同じ。
2 銃の遊底 (ゆうてい) を操作するための握り。
3 一方の端を構造体に固定した梁 (はり) や肱木 (ひじき) 。
鋼鉄製の管。
[名・形動]
1 書物の多くあるさま。「—な蔵書」
2 書物の巻数やページ数の多いさま。「仏教に関する—な著述」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
こうかんいがく【皇漢医学】
中国伝来の医学。古方学派・後世学派・古方後世折衷学派などがある。漢方。漢方医学。
こうかんがく【校勘学】
同一の原典に由来する複数の異本を比較検討し、本文の異同を正す学問。特に、中国の清代に行われたものをいう。
こうかんがくせい【交換学生】
2国間の親善と文化の交流のために、相互に学生を派遣して学術研究をさせること。また、その学生。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・するとまだ交換手が出ない内に、帳場机にいた神山が、後から彼へ声を・・・ 芥川竜之介「お律と子等と」
・・・で、多曖もない雑談を交換しながら、巻煙草をふかせている間でさえ、・・・ 芥川竜之介「開化の良人」
・・・うございますが各自に交換され、昨日のこと天気のよいことなど喃々と・・・ 伊藤左千夫「隣の嫁」
交感
交換
交歓
光冠
公館
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る