アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
上の歯と下の歯とのかみ合わせ。「不正—」
天皇・皇帝の正妻。きさき。
他人に気に入られようとすること。迎合。
「女に対する男の覬覦 (きゆ) 、女の—などという葉子の敵を」〈有島・或る女〉
香を入れる小さな容器。漆器・木地・蒔絵 (まきえ) ・陶磁器などがある。香箱。
仏語。きわめて長い年月。
「この一日を—多生にもすぐれたるとするなり」〈正法眼蔵・行持上〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
こうごうき【皇后旗】
皇后の外出のとき、掲げた旗。紅色の地に金色の菊花を表したもの。
こうごうぐう【皇后宮】
1 皇后の住む宮殿。秋の宮。 2 「皇后」に同じ。「—歌合はせせさせ給ふ」〈栄花・根合〉
こうごうぐうしき【皇后宮職】
皇后宮に関する事務をつかさどった役所。律令制では中務 (なかつかさ) 省に、明治の官制では宮内省に属した。こうごうぐうしょく。
出典:青空文庫
・・・たり、酒を飲んだり、交合「じゃこの国にも教会だの寺院だのはあるわ・・・ 芥川竜之介「河童」
・・・なられたので、王様と皇后がたいそう悲しまれて青銅の上に金の延べ板・・・ 有島武郎「燕と王子」
・・・祀るともいうし、神功皇后と応神天皇とを合祀するともいうし、あるい・・・ 内田魯庵「淡島椿岳」
もっと調べる
交合
咬合
媾合
曠劫
校合
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る