dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
受戒してから10年未満で、まだ師を離れていない僧。
《「こんじ」の撥音の無表記》冠の頂上後部に高く突き出ている部分。髻 (もとどり) を入れ、その根元に笄 (こうがい) を挿して冠が落ちないようにする。元来は、これをつけてから幞頭 (ぼくとう) をかぶったが、平安中期以後は冠の一部として作り付けになった。
《「こ(火)」は唐音》香道具で、柄が象牙や桑の火ばし。また、禅家で単に火ばしをいう。
現在は用いられていないが、昔、使われた文字や書体。
古い寺。ふるでら。「—名刹を訪ねる」
1 学徳がありながら、官に仕えず民間にある人。処士 (しょし) 。
2 在家の男子であって、仏教に帰依した者。
3 成人男子の戒名・法名の下につける称。女性の大姉 (だいし) に当たる。
4 性格を表す語に付いて、そのような気質の男であることを表す。「慎重—」「謹厳—」
1 たのみとすること。頼り。
2 《「詩経」小雅・蓼莪の「父無くんば何をか怙 (たの) まん、母なくんば何をか恃 (たの) まん」から》父母。両親。
「総角 (そうかく) の頃に早く—を喪 (うしな) い」〈二葉亭・浮雲〉
虎の子。虎子 (こし) 。転じて、非常に得がたいもののたとえ。「虎穴に入らずんば—を得ず」
1 両親のいない子。みなしご。孤子 (こし) 。「天涯の—」
2 仲間のない人。「文壇の—」
1 昔あった事柄。古い事。
2 昔から伝わってきている、いわれのある事柄。古くからの由緒のあること。「—成句」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
こじいん【孤児院】
身寄りのない児童を収容して養育する施設。昭和22年(1947)児童福祉法の制定によって養護施設と改称。
こじえ【居士衣】
隠者や僧侶などが着る衣服。居士ごろも。
こじがた【巾子形】
《形が巾子に似るところから》敷居のない門の中央の地面に置き、閉めた戸を受けるための石。内側を低くし、外側を高くしてある。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・叔母は火箸を握ったまま、ぼんやりどこかへ眼を据えていた。「戸沢さ・・・ 芥川竜之介「お律と子等と」
・・・答 国立孤児院にありと聞けり。 トック君はしばらく沈黙せる後、新・・・ 芥川竜之介「河童」
・・・を感じながら、いつか火箸を弄んでいる彼女自身を見出した。「金、金・・・ 芥川竜之介「奇怪な再会」
出典:教えて!goo
こじゃれた・・・?
「こじゃれた」って言う言葉があります。 本来は「ふざけてる」とか「くだらない」みたいな意味だと思うんですが、最近は「ちょっと洒落た」みたいな意味で使われているみたいです。 ...
小品って、絶対「こじな」とは読まないんですか?
小品って、こじなって読んで、 ちょっと気の利いてて洒落た感じの、小規模な作品という意味… だと思っていて、なんとなく憧れの漂う言葉でした。 でも「小品 こじな」で検索したらそ...
古字
古寺
固持
固辞
孤児
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る