1. 流れないでじっととどまっている水。たまり水。「明鏡—」

  1. 水の流れを止めること。「—栓」→吐水

四方の辺境。四境。四隅。

  1. 流れない水。たまり水。止水。⇔活水流水

  1. 水または空気の流れの中に置かれた角柱などの後ろに生じる、流速の小さい領域

  1. 普通海水の上を密度の小さい海水が覆って、小型船の進行が妨げられる現象。ひき幽霊。しにみず。

特定場所停滞して他に流出しない水。地下水・自家用井戸水・泉水など。⇔公水

中国山東省にある川。孔子の生地である曲阜 (きょくふ) を流れて、独山湖に注ぐ。このことから孔子の教え、儒学を「泗水の学」という。泗河 (しが) 。

[名](スル)ボーリング(boring)
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月