アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 天皇が位を退いてからの尊称。太上 (だいじょう) 天皇。下居 (おりい) の帝 (みかど) 。
2 明仁天皇の退位後の称号。天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29年6月成立)により規定。
1 《「じょうごう」とも》僧綱 (そうごう) のうち、上位の者。
2 生物分類学上、必要な場合に亜門と綱の間に設けられる階級。脊椎動物亜門を無顎上綱と顎口上綱に分けるなど。
《「じょうごう」とも》仏語。四劫 (しこう) の第一。この世界に、山河などの自然と生物とが生まれ出る時期。最初の劫。
箇条書きにしたものの、一つ一つの項目。箇条。「人権に関する憲法の—」
仏前に供えて常にたいておく香。不断香。
1 心を許した交際。親しい交際。
「—倍々 (ますます) 厚からしむるも」〈織田訳・花柳春話〉
2 男女の親密な交際。また、男女の肉体的な交わり。「—を結ぶ」
親密な仲。よしみ。
上部の後方。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
じょうこうばん【常香盤】
常香をたくための香炉。香が燃えつきると糸が切れ、鈴が落ちて知らせるようになっている。
じょうこうごう【上皇后】
上皇2の后。明仁天皇が退位した後の皇后の称号として、天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29年6月成立)により規定。
じょうこうじじゅうちょう【上皇侍従長】
上皇職の長官。天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29年6月成立)に基づいて設置される。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・楢山夫人との間にも、情交のある事を発見したのだ。どうして発見した・・・ 芥川竜之介「開化の良人」
・・・に処して、巧みにその情交を暖めたりき。他なし、お通がこの家の愛娘・・・ 泉鏡花「琵琶伝」
・・・鳥羽、土御門、順徳三上皇を僻陲の島々に遠流し奉ったのであった。そ・・・ 倉田百三「学生と先哲」
上後
上綱
乗降
常香
情交
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る