[名](スル)男が女の姿をすること。また、その装い。「—して仮装大会に参加する」
[名](スル)陸上競技の跳躍投擲 (とうてき) 、体操競技の跳馬などで、踏み切りや投擲位置まで勢いをつけるために走ること。「—距離

楽曲で、主要部を導入する役割部分。イントロダクション。導入部。

[名](スル)雑草を取り除くこと。草とり。 夏》

喪に服している期間が終わって喪服を脱ぐこと。除服。いみあけ。

[名](スル)
  1. 霜の害を防ぐため、植物などに覆いを掛けること。しもよけ。

  1. 電気冷蔵庫の霜取り。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月