[名](スル)いろいろに変化すること。「—する世相」「千変—」

多くの花。いろいろの花。

  1. 葬送のとき、柩 (ひつぎ) を載せた車をひく人たちがうたう歌。また、人の死を悼んで作る詩歌。哀悼歌。

  1. 万葉集で、雑歌 (ぞうか) 相聞 (そうもん) とともに三大部立ての一。辞世や人の死に関するものなどを含む。古今集以後哀傷歌にあたる。

[補説]書名別項。→挽歌
  1. 夏の終わり。夏の末。 夏》「紅くして黒き—の日が沈む/誓子

  1. 陰暦6月の異称

  1. 夕方に立つかすみ。夕がすみ。 春》

  1. 夕焼け。

原田康子の長編小説。昭和30年(1955)から昭和31年(1956)にかけて、北海道釧路の同人誌「北海文学」に連載昭和31年(1956)12月に単行本刊行。ベストセラーとなり、第8回女流文学者賞を受賞

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月