[動カ五(四)]
1 物のまわりに、ゆるみのないようにからみつける。「包帯を―・く」「グリップにテープを―・く」
2 長い物・平らな物を、その一端を軸にするように丸める。「反物を―・く」「紙を筒状に―・く」
3 渦巻き状にする。また、渦巻き状になる。「蛇がとぐろを―・く」「朝顔のつるが―・く」
4 ねじ・ぜんまいなどをねじり回して締める。「ぜんまいを―・く」「竜頭を―・く」
5 物を、それについている綱や鎖を軸にからませて、持ち上げる。「錨 (いかり) を―・く」
6 まわりを取り囲む。包み込む。「煙に―・かれる」
7 連歌・俳諧の付合 (つけあい) をする。「歌仙を―・く」
8 登山で、ルートの途中にある難所を避け、迂回して登る。また、そのように道がついている。「大滝を―・いて沢筋をつめる」「頂上を―・く道」
9 テレビ・演劇などで、予定した時間よりも早まる。「撮影が1時間―・いて終わる」⇔押す。
10 (「舌をまく」の形で)言葉も出ないほど驚いたり、感心したりする。「子供ながらも巧みな演奏に舌を―・く」
11 (「管 (くだ) をまく」の形で)酒に酔って、とりとめのないこと、不平などを繰り返し言う。「飲んではくだを―・いてばかりいる」
13 呼吸が荒くなる。
「息ガ―・ク」〈日葡〉
出典:gooニュース
ベイルの腕前にプロゴルファーも舌を巻く「サッカーもゴルフも上手いなんて不公平だ」
サッカーを引退し、ゴルファーへの転身を果たした元ウェールズ代表のガレス・ベイル。スペインを代表する現役プロゴルファーのジョン・ラームが、その実力を評価している。 カタール・ワールドカップを最後に突如引退を発表したベイル。それから程なくして「来月初めに開催されるAT&Tペブルビーチ プロアマに出場することが決まった」と報告し、アマチュアながら積年の夢だったゴルファーとしての道
ベイルの腕前にプロゴルファーも舌を巻く「サッカーもゴルフも上手いなんて不公平だ」
サッカーを引退し、ゴルファーへの転身を果たした元ウェールズ代表のガレス・ベイル。スペインを代表する現役プロゴルファーのジョン・ラームが、その実力を評価している。 カタール・ワールドカップを最後に突如引退を発表したベイル。それから程なくして「来月初めに開催されるAT&Tペブルビーチ プロアマに出場することが決まった」と報告し、アマチュアながら積年の夢だったゴルファーとしての道
足元を温かく包む「巻くコタツ」で頭寒足熱を体験したら、仕事の作業効率が抜群にアップした!
イスに向く面にはマグネットがついているので、巻くとすぐにくっつきます。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・埃風も、コオトの裾を巻くかと思うと、たちまち春が返ったような暖い・・・ 芥川竜之介「葱」
・・・畦に突き当たって渦を巻くと、其処の蘆は、裏を乱して、ぐるぐる・・・ 泉鏡花「海の使者」
・・・の糸巻をくるりと空に巻くと、キリキリと糸を張って、一ツ星に颯と外・・・ 泉鏡花「茸の舞姫」
出典:教えて!goo
「地獄では、閻魔大王でさえも舌を巻く程の鬼が居る。」とかの話について
前に「地獄では、閻魔大王でさえも舌を巻く程の鬼が居ますよ。」とか言う話を、 此処とかネットで伺った事があるのですが。 その話を伺ったきっかけは、 精神科医顔負けに、最もら...
「地獄では、閻魔大王でさえも舌を巻く程の鬼が居る。」とかの話について
前に「地獄では、閻魔大王でさえも舌を巻く程の鬼が居ますよ。」とか言う話を、 此処とかネットで伺った事があるのですが。 その話を伺ったきっかけは、 精神科医顔負けに、最もら...
契約を巻く
よく何か契約を締結する際「契約を巻く」というような表現を聞きますが、どこからこのような表現が生まれたのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 社内で仮説が何個か生まれた...
もっと調べる