• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

換骨奪胎の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

古人の詩文表現発想などを基にしながら、これに創意を加えて、自分独自の作品とすること。他人の詩文、また表現着想などをうまく取り入れて自分のものを作り出すこと。骨を取り換え胎盤を奪い取って、自分のものとする意から。▽もと、「換骨」は凡骨を取り去って仙骨に取り替える、「奪胎」は胎盤を奪い生まれ変わらせる意で、修練をして根本から仙人に生まれ変わることをいう道家の語。転じて、詩文の創作法として「換骨」は、古人の詩文意味を変えないで字句を変えること。「奪胎」は古人の詩文内容主意を取って作りかえること。今では、他人の作品一部を作りかえて、新しいもののように見せかける意に用いられることもある。「奪胎換骨だったいかんこつ」ともいい、「奪」は「脱」とも書く。「骨ほねを換え胎たいを奪うばう」と訓読する。
出典
『冷斎夜話れいさいやわ』一
用例
こう云う詩集などの表現法を換骨奪胎することは必かならずしも稀まれではなかったらしい<芥川竜之介・芭蕉雑記>
活用形
〈―スル〉

換骨奪胎の解説 - 学研 四字熟語辞典

先人が残した詩や文章の発想形式利用して、自分独自の作品を作り上げること。転じて、外見や外形はもとのままで中身だけを取り換えること。現在では、他人の作品にちょっと手を加えて、自分の独創的な作品であるように見せかけるといった悪い意味で使うことが多い。
注記
元来は、中国北宋ほくそうの詩人黄庭堅こうていけんが詩作の技法の一つとして主張したことば。「換骨」は、骨を換えること。「奪胎」は、胎児の宿るところ(子宮)を奪う。「奪胎換骨だったいかんこつ」ともいう。「骨ほねを換え胎たいを奪うばう」と読み下す。
出典
『冷斎夜話れいさいやわ』一

換骨奪胎の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

[名](スル)《骨を取り換え、胎 (こぶくろ) を取ってわが物として使う意》先人の詩や文章などの着想形式などを借用し、新味を加えて独自作品にすること。

[取りかえる]の四字熟語

[真似る]の四字熟語

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。