出典:gooニュース
暗闇へ冷え込みが誘う 木曽・白川の氷柱群
木曽町三岳にある町の名勝「白川の氷柱群」が今月中旬ごろまでの毎日午後5時半~9時半、ライトアップされている。崖からしみ出した水が凍って形成される氷柱群で、暗闇で存在感を放つ。 現地を流れる西野川の右岸に切り立った崖があり、冬季には最大で高さ50メートル、幅250メートルほどの氷柱群ができる。ライトアップは木曽おんたけ観光局が企画し、複数の投光器を設置した。
巨大…高さ8メートル、名勝「三十槌の氷柱」が見頃 埼玉・秩父三大氷柱で唯一、天然の造形美…岩肌に染み出る湧水、自然の寒さで形成 上流の人工氷柱も存在感 ライトアップも
埼玉県秩父市大滝にある冬の名勝「三十槌(みそつち)の氷柱(つらら)」が見頃を迎えた。午後5時からのライトアップでは、荒川源流の自然の寒さで形成された氷のオブジェが幻想的に輝き、見物客の目を楽しませている。 尾ノ内氷柱(小鹿野町)、あしがくぼの氷柱(横瀬町)と並ぶ秩父三大氷柱の一つ。岩肌に染み出る湧水が作り上げる三十槌の氷柱は、3カ所で唯一、天然の造形美を観賞できる。
巨大氷柱、冬の神秘 蓼科・小斉の湯
茅野市蓼科のビーナスライン沿いにある温泉施設「小斉の湯」の敷地内に、今冬も巨大な氷柱がお目見えしている。近くを流れる小斉川の水を上流からパイプで引いて吹き上げさせた水しぶきが凍り付いてできる冬の風物詩。湧き水がつくる神秘的なアイスブルーの氷の芸術が、温泉に立ち寄る人や通り掛かる観光客らの目を楽しませている。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・だ、春風の底に一脈の氷冷の気を感じて、何となく不愉快になっただ・・・ 芥川竜之介「或日の大石内蔵助」
・・・の掻巻をかけたお律は氷嚢を頭に載せたまま、あちら向きにじっと横・・・ 芥川竜之介「お律と子等と」
・・・油汗の沁み出た両手は氷のように冷えて、青年を押もどそうにも、迎・・・ 有島武郎「クララの出家」