1. 半翅 (はんし) 目セミ科の昆虫総称。翅 (はね) は膜質透明頭部は三角形で両側複眼、その間に単眼が3個あり、管状口吻 (こうふん) をもち、樹液を吸う。雄は腹部に発音器をもち、樹幹などで鳴く。幼虫地中で木の根の汁を吸って育ち、数年ののち地上に出て成虫になる。日本にはアブラゼミニイニイゼミヒグラシクマゼミミンミンゼミツクツクボウシなど32種が知られる。 夏》「閑 (しづ) かさや岩にしみ入る—の声/芭蕉

  1. 帆柱の上端または長いさおの先などにつけて、綱を掛けて、高い所に物を引き上げるのに用いる小さい滑車。せみぐち。せみもと。

  1. 雅楽に使う横笛の部分の名。吹き口と頭 (かしら) の中間の背面を約1センチ切り取って蝉形の木片をはめこんだもの。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月