1. 五つの方角中央と東・西・南・北。

  1. 中国および周囲の異民族。「—の民」

仏語。5種の代表的な宝。陀羅尼集経では、金・銀・真珠珊瑚 (さんご) ・琥珀 (こはく) 。

正午を知らせる合図大砲。東京では明治4年(1871)に始まり、昭和4年(1929)にサイレンに代わるまで用いられた。その音から「どん」と俗称された。

  1. あとからの知らせ。こうほう。「詳細は—にて」

  1. 仏語。この世に善悪の業 (ごう) を作って、来世以後にその報いを受けること。

  1. 人からの通知をいう尊敬語。お知らせ。「—参上(=お知らせがあり次第うかがいますの意)」

  1. 《「御」は先方を敬う》室町時代、身分の高い人に出す文書での返事。また、その手紙脇付 (わきづけ) に用いる語。

    1. 「ナニガシ殿参ル、—」〈ロドリゲス日本大文典

  1. 言葉遣いの規則文法

  1. 言葉の使い方。表現法。

まちがった知らせ。報道されたことが事実と違っていること。「事件は—だった」

  1. 歴史">(‐ハフ) 法律尊重すること。「—の精神を説く」

  1. 歴史">(‐ホフ) 仏語。

    1. ㋐仏の教えを守ること。仏法を守護すること。

    2. 妖怪・変化などを追い払う力。法力。

    3. ㋒「護法善神」の略。

    4. ㋓「護法天童」の略。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月