出典:gooニュース
阿部なつき 誹謗中傷はびこるSNSの規制に懸念「発信の場がなくなってしまう」
番組に出演したSNSの総フォロワー数が約450万人というタレント・阿部なつきは「本当に私、毎日たくさん誹謗中傷いただいているんですけど」としながらも、「そもそも誹謗中傷という概念の測り方が難しいなっていうのはあって、なんでもかんでも誹謗中傷になってしまうとただ一意見を述べているだけなのに規制されてしまうと発信の場がなくなってしまうので少し怖さを感じています」と、行き過ぎた規制につながりかねないと心配
同僚を誹謗中傷するメールの送信やSNSの投稿 熊本大学が40代の准教授を停職2カ月の懲戒処分 准教授の性別・認否・動機は「特定されるので公表できない」
熊本大学によると、准教授は2022年3月、同僚を誹謗中傷する内容のメールを同僚や関係者に送信したり、誹謗中傷する内容をSNSに投稿。また、イベント参加代として必要のない金銭を要求するハラスメント行為を行ったという。熊本大学は准教授の性別や認否・動機については「個人が特定されるので公表できない」とし、「再発防止と信頼回復に努める」とコメントしている。
20年以上誹謗中傷を受けてきたお姉さまからの回答が達観しすぎてた
なので、その中ではみなさんがご存じないこと以上の誹謗中傷っていうのは……最近は誹謗中傷の件でよく取り上げられているニュースとかいろんなことがありますので。かなり違ってきてはいますよね」 そういった誹謗中傷については、現在弁護士を通して対処していると語る恭子さん。また美香さんは、誹謗中傷を仕事として請け負っている人の存在についても言及した。
もっと調べる