出典:gooニュース
五穀豊穣を願い… 伊勢神宮で 「神田下種祭」水田に米のもみ種をまく 1000年以上続く伝統の儀式 三重
三重県伊勢市で五穀豊穣を願い、伊勢神宮に供える米のもみ種をまく「神田下種祭(しんでんげしゅさい)」が行われました。伊勢神宮では神嘗祭などで供える米を内宮近くにある「神宮神田」で作っています。きょうは米づくりの最初の神事とされる「神田下種祭」が行われました。
満開の桜が咲き誇る下で 五穀豊穣を願い 宮崎神宮で恒例の「流鏑馬」
宮崎神宮では、五穀豊穣を願って、毎年4月3日に行われています。3日は大勢の見物客が見守る中、鎌倉時代の装束に身を包んだ高校生から60代までの騎馬武者たちが次々に登場。236メートルの馬場を駆け抜けながら、59センチ四方の3つの的に矢を放ちました。
五穀豊穣祈りバケツで稲づくり やまなしラボ、全国から参加者募る
やまなしラボ(甲府市)が3月4日、「五穀豊穣を祈るつながる田んぼプロジェクト」を始めた。
もっと調べる