dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
[動サ五(四)]
1 酒をすすめる。「杯を—・す」
2 ごく少量の液体をある部分にそそぎ入れる。「目薬を—・す」「ギヤに油を—・す」
3 液体をほかの液体や容器の中へ少し、または少しずつ加え入れる。「花瓶に水を—・す」「吹きこぼれないように冷水を—・す」
4 補い加える。つぎ足す。「炭を—・して火気を強める」
5 ある部分に色をつける。「紅 (べに) を—・す」
6 しるしや訓点などをつける。「朱点を—・す」
7 火をともす。
「まづ紙燭 (しそく) —・して来 (こ) 」〈竹取〉
1 (差す)
㋐(「射す」とも書く)まっすぐに光が照り入る。光が当たる。「西日が—・す」
㋑潮が満ちてくる。また、水が増して入り込む。しみ込む。「潮が—・す」「氾濫した川の水が床下まで—・してきた」「井戸に廃水が—・す」
㋒何かのしるし・気配などが自然と外に現れる。「ほおに血の気が—・す」「景気にかげりが—・す」
㋓ある種の気分・気持ちが生じる。きざしてくる。「眠けが—・す」「魔が—・す」「気が—・す(=気がとがめる)」
㋔平熱より高くなる。熱が出る。「熱が—・す」
㋕枝や根が伸び広がる。草木が伸びて出る。「枝葉が—・す」
2 (指す・差す)
㋐指などで目標とする物や場所・方向を示す。指さす。「指で—・して教える」「後ろ指を—・される」「時計の針が七時を—・している」
㋑人や物をそれと決めて示す。指名する。また、密告する。「文中のそれは何を—・しますか」「生徒を—・して答えさせる」「犯人を警察に—・す」
㋒その方向へ向かう。目ざす。「南を—・して飛ぶ」
㋓物差しで寸法を測る。
「縦横の寸法を—・してみた」〈三重吉・桑の実〉
㋔指物を作る。
㋕将棋で、駒を動かす。また、対局する。「将棋を—・す」「一局—・す」
㋖物を手で持って上げる。両手で高く上げる。「米俵を—・す」
㋗傘などをかざす。
㋘肩に担ぐ。になう。「駕籠 (かご) を—・す」
㋙舞で、手を前方に伸ばす。「—・す手引く手」
㋚相撲で、相手の脇の下に手を入れる。「右を—・す」
㋛競馬などで、ゴールの直前で先行するものを追い抜く。「—・して首の差で勝つ」
3
㋐雲などが、立ちのぼる。
「八雲—・す出雲の児らが黒髪は吉野の川の沖になづさふ」〈万・四三〇〉
㋑さしつかえる。
「ちとお寺に—・す事ある」〈浄・薩摩歌〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
差しつ押さえつ
他人の杯に酒をついだり、他人からの酌を押しとどめたりしながら、盛んに杯をやりとりするようす。差いつ押さえつ。
差しつ差されつ
酒をついだりつがれたりして、仲良く、また盛んに杯のやりとりをするようす。差いつ差されつ。
出典:青空文庫
・・・雪洞、桃のような灯を点す。……ちょっと風情に舞扇。 白酒入れたは・・・ 泉鏡花「雛がたり」
・・・ん変じゃないか、気が差すだろう。それからそのお小姓は、雪洞を置い・・・ 泉鏡花「湯女の魂」
・・・ら燐寸を出して洋灯を点すと、「まあ、恐れ入ります」と藤さんは坐る・・・ 鈴木三重吉「千鳥」
もっと調べる
出典:教えて!goo
お風呂を入れる?炊く?差す?
普段はお風呂の水を溜めて沸かす一連の動作を「お風呂を入れる」と言っていますが、たしか、別の言い方もあったような気がします。 「炊く」か「差す」のどちらかだったような・・。 ...
差すか、射すか
日(陽)がさすの"さす"はどちらを使えばよいのでしょうか。「陽が射す」か、「陽が差す」か、「日が差す」か、「日が射す」か…教えてください。
英語で国名を差す時SheとかHeとかたまに使っているのを見ますが
あれって日本はSheとかドイツがHeとか決っているのですか?日本がHeになる事もあるのでしょうか?今議論中なので出来れば教えて下さい。
差す手
差す手引く手
刺す
叉手
扠首
挿す
止す
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位