dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 雅楽で、楽曲を構成する三つの楽章。初部の「序」は緩徐で拍子に合わず、中間部の「破」は緩徐で拍子に合い、終部の「急」は急速で拍子に合う。
2 芸能における速度の3区分。「序」はゆっくり、「破」は中間、「急」は速く。講談などの話のテンポ、邦楽などの演奏のテンポなどにいう。
3 芸能における演出上の3区分。「序」は事なくすらすらと、「破」は変化に富ませ、「急」は短く軽快に演ずる。能・舞踊などでいう。
4 能や浄瑠璃などで、脚本構成上の3区分。「序」は導入部、「破」は展開部、「急」は結末部。
5 能などで、番組編成上の3区分。五番立ての番組で、脇能を「序」、二番・三番・四番目を「破」、五番目を「急」とする。
6 連歌・俳諧で、一巻 (ひとまき) の運びを規制した形式・原理。「序」は無事に静かに、「破」は曲折に富んでおもしろく、「急」はさらさらと軽くつけ終わるべしとするもの。
7 すべての物事の、始め・中 (なか) ・終わり。物事の展開してゆく流れ。「話に—の変化をつける」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・そうして序破急と言いあるいは起承転結と称する東洋的モンタージュ手法・・・ 寺田寅彦「映画芸術」
・・・歌い方と顔の表情とに序破急があってちゃんとまとまっている。そのほか・・・ 寺田寅彦「映画雑感(4[#「4」はローマ数字、1-13-24])」
・・・懐紙のページによって序破急の構成がおのずから定まり、一巻が渾然とし・・・ 寺田寅彦「俳諧の本質的概論」
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る