アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
意味
①かたよる。中正でない。「偏見」「偏差」 ②漢字を構成する左側の部分。「偏旁(ヘンボウ)」「人偏(ニンベン)」「立心偏(リッシンベン)」 [対]旁(ホウ) ③ひとえに。もっぱら。
旧字
[常用漢字] [音]ヘン(呉)(漢) [訓]かたよる ひとえに
1 本筋や中心からそれている。かたよる。「偏屈・偏見・偏向・偏差・偏在・偏食・偏重・偏頗 (へんぱ) /不偏」
2 (「褊 (へん) 」と通用)土地や度量が狭い。「偏狭」
3 漢字の組み立てで、左側の部分。「偏旁 (へんぼう) /人偏 (にんべん) 」
[名のり]つら・とも・ゆき
淫
液
笳
萁
釦
黄
釵
偲
鹿
悉
菽
渉
淌
晢
陳
畢
密
唯
涼
陵
もっと調べる
片ずむ
偏照り
片名
偏降り
片辺
偏り
偏る
こずみ
偏む
偏心
傴
俤
价
僖
佶
休
偽
係
估
傚
伉
儕
什
停
偸
儺
俳
俸
余
倫
翁
渦
襟
宰
栽
肢
俊
逝
斉
拙
践
租
堕
痴
朕
妃
奔
紡
裕
虜
足偏
石偏
一偏
糸偏
豕偏
魚偏
牛偏
馬偏
女偏
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位