1 衣服と冠 (かんむり) 。
2 衣冠をつけた人。天子・皇帝に仕えている人。
3 束帯よりも略式の装束。束帯から下襲 (したがさね) と石帯 (せきたい) をはずし、表袴 (うえのはかま) を指貫 (さしぬき) にかえる。平安時代は宿直装束 (とのいそうぞく) として用いたが、後世は参朝などのときにも着用した。
珍しい眺め。かわったみもの。
「山麓の村家火災 (かじ) の点に至ては実に是れ—なり」〈竜渓・浮城物語〉
出典:青空文庫
・・・は、実際彼等の変心を遺憾とも不快とも思っていた。が、彼はそれらの・・・ 芥川竜之介「或日の大石内蔵助」
・・・時に又犬養君の作品の如何にも丹念に出来上っているのも偶然ではない・・・ 芥川竜之介「犬養君に就いて」
・・・「それがいかんですな。熱はずんずん下りながら、脈搏は反ってふえて来・・・ 芥川竜之介「お律と子等と」
出典:教えて!goo
「AによってB」と「AいかんでB」の違いは?
日本語を勉強しているアメリカ人です。 今までは「Aによって」という形を使っていくつかの用法を勉強しましたが、今日は教科書で初めて「~いかんだ」という項目を見ました。 私がわ...
「いかんで」「によって」「いかんによって」の違い?
日本語を勉強しているアメリカ人です。 以前、「いかんで」と「によって」の違いについて聞きましが、それがわかるようになったので、あえて「いかんによって」について聞きたいと思...
漢文の句形 《いかん》について
質問なのですが、 『如何』と『何如』の違いって何ですか??? 送り仮名がない場合、送り仮名が『ぞ』の場合、『せん』の場合の違いもわかりません>< とにかく『いかん』の全て...
もっと調べる