すべての人が働くこと。皆労。
海棠睡り未だ足らず
《玄宗皇帝が酔後の楊貴妃を評した言葉から》美人が、眠り足りないときのように、酒に酔って目もとをほんのり赤くしているさまをいう。
海棠の雨に濡れたる風情
美人が、雨にぬれた海棠の花のようにうちしおれている、可憐なようすのたとえ。海棠の雨を帯びたる風情。
かいどうくだり【海道下り】
1 昔、京都から東海道を通って東国に旅をしたこと。あずまくだり。 2 中世歌謡の一群。叙情的な歌の中に、東海道を京都から東国へ下る道中の地名・景物を詠み込んだもの。閑吟集などに所収。 3 狂言小舞。2の一つを地としたもの。本狂言では「越後聟 (えちごむこ) 」「蜘盗人 (くもぬすびと) 」などで舞われる。のち、歌舞伎にも入った。 4 歌舞伎舞踊。3を取り入れたもの。江戸市村座の家狂言で、承応元年(1652)初演。
出典:青空文庫
・・・の瀬戸を渡って、中国街道をはるばると広島の城下まで上って行った。・・・ 芥川竜之介「或敵打の話」
・・・しいように「お」の字街道へ飛び出したそうです。するとある農家の前・・・ 芥川竜之介「温泉だより」
・・・学校の音楽会兜屋や三会堂の展覧会などへ行くと、必ず二三人はこの連・・・ 芥川竜之介「葱」