複数勢力のつりあいがとれていること。「列強が—を保つ」

全体的につりあいがとれて整っていること。「—のとれた体型

  1. 現代に近い時代。また、近ごろの世の中。

  1. 歴史の時代区分の一。近代区別していうときに使う。

    1. ㋐日本史では安土桃山時代江戸時代をさす。

    2. ㋑西洋史ではルネサンスから市民革命産業革命のころまでをさす。

    3. ㋒中国史では明 (みん) の末から20世紀初めの辛亥 (しんがい) 革命までをさす。

  1. 鐘や鉦 (しょう) などの音色。

  1. 美しい声。また、貴重な文章。

    1. 「—の序文は得るも易かりぬべきを」〈鶉衣・笠の次手序〉

太陽系の2番目の惑星地球軌道のすぐ内側にあり、太陽との平均距離は1億820万キロすなわち0.7233天文単位、公転周期は225日、自転周期は243.01日で、公転とは向きが逆。地球よりわずかに小さく、質量地球の0.815倍。衛星はない。月のように満ち欠けがあり、最大の明るさはマイナス4.7等。大気の大部分が炭酸ガスで、表面の気温はセ氏約470度。日没後西の空に見えるときを宵の明星、明け方東の空に見えるときを明けの明星とよぶ。太白 (たいはく) 。ビーナス。

金で作ること。また、そのもの。

[名](スル)《古くは「きんぜい」》ある行為を禁じること。また、その法規。「男子—」

心をこめ、つつしんで作ること。また、その製品。多く、食品の製造業者が用いる。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月