縦書きの文書で、文章の左の方すなわち次に続く部分に書いてあること。また、その内容。「入賞者は—のとおりです」

左大臣唐名。左槐 (さかい) 。⇔右揆

  1. 元から遠い、突き出ている部分先端。突端。「岬の—」「針の—で突く」「鼻の—」

  1. 長いものの末端。はし。「ひもの—」

  1. 続いているものなどの一番はじめ。先頭。「列の—」「みんなの—に立って歩く」

  1. ある点や線を基準にして、その前方。「仙台から—は不通」「三軒—の家」「駅は目と鼻の—だ」「—を行く車に追いつく」

  1. 金額数量などが、ある額・量を超えること。「千円から—の品はない」

  1. 継続している物事の残りの部分。「話の—を聞こう」「—を急いでいる」

  1. 行き着く所。目的場所。「—へ着いてからのことだ」「行く—」

  1. 未来のある時点将来前途。「—を見通しての計画」「—の楽しみな青年

  1. 時間的に前。あることより前。「代金を払うのが—だ」「ひと足—に帰る」⇔あと

  1. 10 現在からそう遠くない過去以前。「—の台風被害」「—の大臣」

  1. 11 順序の前の方。「名簿の—の方に出ている」「だれが—に入りますか」「お—にどうぞ」⇔あと

  1. 12 優先すべき事柄。「地震のときは何より火を消すのが—だ」「あいさつより用件が—だ」

  1. 13 交渉の相手方。先方。「—の出方しだいだ」

  1. 14 相場で、「先物」の略。

  1. 15 行列先導をする役。さきおい。さきばらい。

    1. 「—なるをのこども、疾 (と) う、促せや、など行ふ」〈かげろふ・上〉

  1. 16先駆け」の略。先陣

    1. 「内々は—に心を掛けたりければ」〈平家・九〉

  1. 17幸先 (さいさき) 」の略。

    1. 「其様な—の悪い事をおしゃるぞ」〈虎寛狂・河原太郎〉

さいわい。幸福。さち。

「ますらをの心思ほゆ大君の命 (みこと) の—を聞けば貴み」〈・四〇九五〉

《「」と同語源》

  1. 海に向かって突き出ている陸の先端。みさき。「御前 (おまえ) —」

    1. 「妹と来し敏馬 (みぬめ) の—を」〈・四四九〉

  1. 山や丘が平地に突き出た先端。山の鼻。

    1. 「玉桙 (たまほこ) の道に出で立ち岡の—い廻 (た) むるごとに」〈・四四〇八〉

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。