dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 五十音図ナ行の第4音。歯茎鼻音の有声子音[n]と母音[e]とから成る音節。[ne]
2 平仮名「ね」は「祢」の草体から。片仮名「ネ」は「祢」の偏から。
1 十二支の一で、その1番目。
2 方角の名。北。
3 時刻の名。今の夜中の12時ごろ、およびその後の2時間。または夜中の12時前後の2時間。
4 1にあたる年や日。
5 陰暦11月の異称。
1 おと。「鐘の—」「琴の—」
2 声。また、泣き声。「本—」「弱—」
3 鳥獣などの鳴き声。「雁 (かり) の—」「虫の—」
1 物が売買されるときの金額。値段。あたい。価格。「土地の—が上がる」「—をつける」
2 物の値うち。価値。「父親としての—を上げる」
山の頂上。みね。「真白き富士の—」
「高き—に雲の付くのす我さへに君に付きなな高嶺と思 (も) ひて」〈万・三五一四〉
1 維管束植物の基本器官の一。普通は地中にあって、植物体を支え、水・養分を吸収する。先端に根冠に包まれた生長点があり、根毛をもつ。「植木の—がつく」「竹が—を張る」
2 立ったり生えたりしているものの下の部分。「歯の—」「髷 (まげ) の—」
3 物事の基礎・土台。根本。「息の—を止める」「思想の—」
4 物事の起こるもと。根本原因。「悪の—を絶つ」「両国の対立の—は深い」
5 はれ物などの中心になっている堅い部分。「できものの—」「魚の目の—」
6 本来の性質。生まれつきの性質。「—は心のやさしい人だ」
7 釣りで、海底にある岩礁帯。「—魚」
8 名詞の下に付いて、複合語をつくる。
㋐地に根ざしている、立っている意を表す。「垣—」「岩—」
㋑語調を整えるために用いる。「杵 (き) —」「島—」
寝ること。眠ること。「—が浅い」
1 軽い感動・詠嘆の意を表す。「いい眺めです—」「よくしゃべる人だわ—」
2 相手の同意・返答などを期待する意を表す。「君の郷里は青森でした—」「そろそろ出かけよう—」
3 自分の考え・気持ちを主張する意を表す。「その方法はまずい—」「彼はりっぱな人だと思います—」
4 《上代語》動詞・動詞型活用語の未然形、禁止の「な…そ」に付いて、他に対してあつらえ望む意を表す。…てほしい。
「この岡に菜摘ます児 (こ) 家聞かな名告 (の) らさ—」〈万・一〉
「あれから—、わたしを送ってやらうとって」〈滑・浮世風呂・二〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
音に立つ
声を立てる。また、声を出して泣く。「あしびきの山ほととぎす今日とてやあやめの草の—・てて鳴く」〈拾遺・夏〉
音に泣く
声を出して泣く。声を立てて鳴く。「わが園の梅のほつ枝に鶯の—・きぬべき恋もするかな」〈古今・恋一〉
音を上げる
苦しさに耐えられず声を立てる。弱音を吐く。降参する。「つらい仕事に—・げる」
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位