dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 弓や銃砲などの発射の練習の目標にする道具。円形・方形など各種あるが、普通は中央に黒点を描いてある。標的。「—をねらう」
2
㋐物事をするときの目標・対象。めあて。「非難の—になる」「受験校の—を絞る」
㋑物事の核心。「—をそれた質問」
3 紋所の名。1を図案化したもの。
刃物を研ぐとき、仕上げに使うきめのごく細かい砥石。
不思議な力で人を迷わせる都市。また、享楽的で誘惑の多い都会。
久生十蘭の長編探偵小説。雑誌「新青年」に昭和12年(1937)10月号から昭和13年(1938)10月号まで連載。単行本は昭和23年(1948)刊行。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
的が立つ
罰 (ばち) が当たる。「この罰 (ばち) たった一つでも、行く先に—・つ」〈浄・天の網島〉
的を射る
うまく目標に当てる。転じて、うまく要点をつかむ。「—◦射た批評」 [補説]文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、本来の言い方とされる「的を射る」と、本来の言い方ではない「的を得る」について、どちらの言い方を使うか尋ねたところ、次のような結果が出た。 平成15年度調査平成24年度調査的を射る(本来の言い方とされる)38.8パーセント52.4パーセント的を得る(本来の言い方ではない)54.3パーセント40.8パーセント
真砥
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る