[名]
  1. 数の名。自然数で最初の数。ひとつ。

  1. いちばん初め。1番目。「—の鳥居

  1. 物事の最初。「—から出直す」

  1. 最もすぐれていること。最上最高。「—の子分」「世界—」

  1. 三味線などで、いちばん音の低い太い糸。一の糸。

  1. 島田髷 (まげ) などの後ろに張り出た部分

    1. 「菊千代は潰島田 (つぶし) の—を気にしながら色気のない大欠 (おおあくび) 」〈荷風腕くらべ

[副]いちばん。最も。いっち。
    1. 「木 (こ) ねりと申して、—うまい柿でござる」〈虎寛狂・合柿

[補説]「壱」は、主に証書などに金額を記すときまちがいを防ぐために、「一」の代わりに特に用いる。
  1. 毎日、または一定の日に物を持ち寄り売買・交換すること。また、その場所。市場。「—が立つ」「朝顔—」

  1. 多くの人が集まる所。原始社会や古代社会では、歌垣 (うたがき) ・祭祀会合・物品交換などに用いられた場所

  1. 市街。町。

    1. 「野を越え山越え、…シラクスの—にやって来た」〈太宰・走れメロス〉

くらい。地位

「彼の—も境遇もその時分から見ると丸で変っていた」〈漱石道草

[名](スル)
  1. ものがある所。ものがあるべき場所。また、ある場所を占めること。「—がずれる」「所定の—につく」「青森県は本州の最北端に—する」

    1. 物事全体の中で占める場所。「この問題重要な—を占める」

    2. ㋑人が置かれている状態境遇。立場。「次期会長と目される—にある」

[接頭]副詞いた(甚)」「いと」と同語源》形容詞や名詞などに付いて、勢いのはげしい意、また、すぐれた、すばらしいという意を表す。「—じるしい」「—はやし」

いつ

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。