dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 ランプやガス灯などの火をおおうガラス製の筒。「—がすすける」
2 香炉や手あぶりなどの上をおおうふた。
3 火葬場。
「もう此方も追付け—へ行く体」〈浄・廿四孝〉
尾索綱ホヤ目の原索動物の総称。海産で汽水にも生息し、単体、または群体をつくる。単体のものは球形ないし卵形で、岩や海草に固着。体は被嚢 (ひのう) で覆われ、入水孔と出水孔とが開く。幼生はオタマジャクシ形をし、尾部に脊索 (せきさく) をもち、自由に泳ぐ。マボヤ・アカボヤなどは食用。《季 夏》「酒に—火の気なき炉に顔寄せあひ/桂郎」
ヤドリギの古名。
「伏し柴に宿れる—のおのれのみときはかきはに物をこそ思へ」〈散木集・九〉
ススキの穂で屋根を葺いた家。
「尾花ふく—のめぐりの一村にしばしさとある秋のみさ山」〈玉葉集・雑一〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・蟹や寄生貝は眩ゆい干潟を右往左往に歩いている。浪は今彼の前へ一ふ・・・ 芥川竜之介「少年」
・・・いで、燈火の赤黒い、火屋の亀裂に紙を貼った、笠の煤けた洋燈の下に・・・ 泉鏡花「国貞えがく」
・・・山本屋の門には火屋なしのカンテラを点して、三十五六の棒手振らしい・・・ 小栗風葉「世間師」
もっと調べる
寄生
海鞘
穂屋
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る