1. ホウキギ別名 夏》

  1. 信濃(長野県)の園原 (そのはら) にあって、遠くからはあるように見え、近づくと消えてしまうという、ほうきに似た伝説上の木。転じて、情があるように見えて実のないこと、また、姿は見えるのに会えないことなどのたとえ。

    1. 園原や伏せ屋に生ふる—のありとは見えて逢はぬ君かな」〈新古今・恋一〉

  1. 語頭の2音が同音であるところから》母の意にかけて用いる。

    1. 「大后の宮…日の本には—と立ち栄えおはしまして」〈栄花・駒競べの行幸〉

(帚木)源氏物語第2巻の巻名。光源氏17歳。源氏の、友人たちとの雨夜の品定めや、空蝉 (うつせみ) との恋の前半部を描く。
(帚木)短歌雑誌。昭和5年(1930)、吉沢義則主宰により創刊
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月