しゅん【舜】
中国太古の伝説上の聖天子。五帝の一人。姓は虞(ぐ)(有虞)、名は重華(ちょうか)。尭(ぎょう)帝の信任を得て摂政となる。尭帝の没後位を譲り受けて天子となり、治水に功のあった宰相の禹に禅譲したとい...
シュン【SHUN】
作詞家
しゅん
役者・俳優
シュン【Shunn】
2003年にシングル「白夜」でデビュー、同年にアニメ「機動戦士ガンダムSEED」で声優(シャニ役)にもチャレンジ、注目中のシンガー。
しゅん【旬】
平沢進のユニット。フラクタル図形データを音に置き換えるという実験的な内容
シュン
ミュージシャン
シュン【SHUN】
清水翔太作品への客演で知られるラッパー。以前はヴィジョンファクトリーの男性ダンスユニットDASH!!に所属していた。
シュン【Shun】
メロディック・ハードコアバンド、TOTALFATのヴォーカル、ベース担当。
シュン【SYUN】
シンガーソングライター
シュン【SHUN】
歌手
シュン【SHUN】
ミュージシャン
シュン【SHUN】
歌手
シュン【w-shun】
歌手
しゅんえ【俊恵】
[1113~?]平安末期の歌人。東大寺の僧。源俊頼の子。通称大夫公(たゆうのきみ)。白川の自坊歌林苑で歌会・歌合わせを主催。鴨長明に歌を教えた。家集に「林葉和歌集」がある。
しゅんおく‐みょうは【春屋妙葩】
[1312~1388]南北朝時代の臨済宗の僧。甲斐の人。伯父の夢窓疎石に参禅。天竜寺・南禅寺などの住持を経て、初代僧録司となった。足利義満の政治的顧問の立場にあり、相国寺建立に協力。また、五山版...
しゅんかしゅうとうふぉーしーずんず【春夏秋冬~4seasons~】
音楽ユニット・グループ
しゅんか‐もんいん【春華門院】
[1195~1211]後鳥羽天皇の第1皇女。名は昇子。母は九条兼実の娘宜秋門院任子。承元2年(1208)順徳天皇の准母となった。
しゅんかん【俊寛】
[1143~1179]平安末期の真言宗の僧。鹿ヶ谷(ししがたに)の山荘で藤原成親・成経父子や平康頼らと平清盛討伐の密議をしていたのが発覚して流島となり、鬼界ヶ島で没した。
謡曲。四番目物。喜...
しゅんけい【春慶】
室町時代の漆工。和泉(いずみ)国堺の人。春慶塗を創始。生没年未詳。
鎌倉時代の尾張国瀬戸の陶工、加藤景正の法号。
1 「春慶塗」の略。 2 「春慶焼」の略。
シュンケイ【shunkay】
神奈川県出身の歌手。日本で生まれ育った在日三世で、クリスタル・ケイの母。娘が所属する事務所グレートプロダクションで社長をつとめる。
しゅんけつゆうじ【駿傑悠志】
スポーツ関連
シュンゴ【Shungo.】
メジャーR&B系の作詞家として主に活動している日本のミュージシャン。男性ダンス&ボーカルユニットw-inds.に約70作品の詞を提供。またヴォーカリストとしてユニットHIM(1995年ソニー)、Sin(1998年エイベックス)として2度のメジャーデビューを経験している。
しゅんしゅんくりにっくぴー【しゅんしゅんクリニックP】
お笑いタレント
しゅんしん‐くん【春申君】
[?~前238]中国、戦国時代の楚(そ)の宰相。姓は黄。名は歇(けつ)。食客三千余人を養い、権勢は楚王をしのいだという。斉の孟嘗君、趙の平原君、魏の信陵君とともに戦国の四君の一人。
しゅんじゅくたいがー【新宿タイガー】
その他
しゅんじょう【俊芿】
[1166~1227]鎌倉初期の律宗の僧。肥後の人。字(あざな)は我禅。号、不可棄。入宋し、二千余巻の典籍を請来。諸宗を兼学して戒律の復活に尽力した。京都泉涌寺(せんにゅうじ)の開山。大興正法国師。
しゅんじょう‐ぼう【俊乗房】
重源(ちょうげん)の号。
しゅんすけ【俊介-SHUNSUKE-】
音楽プロデューサー
しゅんすけ【駿輔】
モデル・グラビア
シュンスケ・ジー・アンド・ザ・ピーズ【Shuns'ke G & The Peas】
バンド
しゅんぜい【俊成】
⇒藤原俊成(ふじわらのしゅんぜい)
しゅんぜい‐の‐むすめ【俊成女】
⇒藤原俊成女(ふじわらのしゅんぜいのむすめ)
しゅんた【駿太】
スポーツ関連
しゅんちー【俊智】
シンガーソングライター
しゅんてん‐おう【舜天王】
[1166~1237]琉球の王。名は尊敦(そんとん)。源為朝の落胤(らくいん)と伝えられる。1187年王となり、在位51年という。
しゅんとう【春登】
[1769~1836]江戸後期の国学者。時宗(じしゅう)の僧。武蔵あるいは甲斐の人。音韻学に通じた。著「万葉用字格」「五十音摘要」など。
しゅんどうこうじ【俊藤浩滋】
映画/TVプロデューサー
しゅんどうみつとし【俊藤光利】
94年に俳優デビューし、現代劇から時代劇、ヤクザものまで幅広く活躍。2004年の連続特撮ドラマ『ウルトラマンネクサス』でダークメフィスト/溝呂木眞也を熱演して強烈な印象を残し、以後も特撮路線にもなくてはならない顔となっている。
しゅんばせきと【駿馬赤兎】
スポーツ関連
シュンピ【Shunp】
編曲家
しゅんぷうていいちのすけ【春風亭一之輔】
芸人・落語家
しゅんぷうていいちりゅう【春風亭一柳】
芸人・落語家
しゅんぷうていいっちょう【春風亭一朝】
芸人・落語家
しゅんぷうていえいきょう【春風亭栄橋】
芸人・落語家
しゅんぷうていえいすけ【春風亭栄助】
春風亭 百栄の真打昇進前の名。
しゅんぷうていかのこ【春風亭鹿の子】
芸人・落語家
しゅんぷうていかりゅう【春風亭華柳(2代目)】
落語家。1991年に落語芸術協会退会し、フリーのまま春風亭華柳を襲名した。
しゅんぷうていきくし【春風亭菊枝】
芸人・落語家
しゅんぷうていこあさ【春風亭小朝】
1970年、5代目春風亭柳朝に入門した当初から落語会のトップになると絶賛され、1980年、36人抜きで真打に昇進。現代の落語会を支える中心人物の一人として知られる。また俳優としても活躍しており、ドラマ、バラエティーなどでも活躍している。
しゅんぷうていこりゅうし【春風亭小柳枝 (9代目)】
芸人・落語家