1. 一生一代

  1. その時代当代。「—に名を馴せる」「—の雄」

  1. 一人の君主家長が国や家を治めている間。一代

  1. 移民や開拓民などの最初の代の人。「日系—」

  1. 同じ血統や同じ名の法王・王・皇帝などの中で、最初に即位した者。第一代。初代。「ナポレオン—」

    1. [アクセント]12はイッセイ345ッセイ。

  1. 大きい一つの声や音。ひとこえ。

    1. 汽笛新橋を」〈大和田建樹鉄道唱歌

  1. の構成部分の一。シテの登場、舞のかかりなどに謡う定型的な短い謡。

  1. 能の囃子事 (はやしごと) の一。シテの登場などに際して、大鼓・小鼓に笛を吹き添えるもの。

  1. 狂言の囃子事の一。能がかりの登場に用いる。

  1. 歌舞伎囃子の一。能と同じく、大鼓・小鼓・能管による。大海・深山の幕開き、道具替わり、舞踊主役の登場などに用いる。

(多く「一斉に」の形で副詞的にも用いる)

  1. 同時にそろって何かをすること。同時。いちどき。「—に立ち上がる」「—射撃

  1. 一様にそろうこと。等しいこと。平等

    1. 「目に入るものは—に暗鬱色彩 (いろ) ばかり」〈荷風あめりか物語

出典:青空文庫

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年5月