[名](スル)車などで、引っ張って行くこと。「故障車を工場まで—する」
[名](スル)船が他の船や荷物を引いて航行すること。「客船埠頭 (ふとう) まで—する」
  1. 輝かしいほまれ。大きな名誉。光栄。「優勝の—」

  1. 幸いを表す光。「神の—」

中国遼寧 (りょうねい) 省南部の港湾都市。遼河東岸にあり、水陸交通の要地商業工業が盛ん。インコウ。

装束にたきしめる香。また、その材料栴檀 (せんだん) の葉や樹皮から作るという。えび。えい。えいのか。

「—の香の紛 (まが) へるいと艶なり」〈初音

ようごう(影向)」に同じ。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年5月