1. 無心連歌のこと。

  1. 松尾芭蕉俳諧で、風狂精神に基づく自由闊達で洗練された句。

  1. 川柳

[名](スル)
  1. おそれかしこまること。

    1. 「震 (しん) ただ—して落涙 (らくるい) 止 (とど) まらざるあるのみ」〈露伴運命

  1. 候文手紙末尾に記し、敬意を表す語。「再拝—」「—謹言

  1. 昔、朝廷からとがめを受け、家にこもって謹慎すること。

布教信者指導監督の便宜上設けられた区域

[名](スル)おどろきおそれること。
  • 「君敢て世人の軽浮表裏相異なるを憎んで、伯父母を—せしめしことあり」〈織田訳・花柳春話

日本の文学系同人誌。鈴木志郎康、天沢退二郎、渡辺武信らが中心となり、昭和39年(1964)に創刊。その他の同人に菅谷規矩雄、山本道子金井美恵子ほか。昭和46年(1971)、廃刊宣言号を刊行して活動終了。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年5月