アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 よく物忘れすること。忘れっぽいこと。「最近—の気味がある」
2 一定期間内の記憶の一部または全体が想起できない状態。新しい見聞を次々と忘れる前進性健忘と、ある時点から前の記憶を失う逆行性健忘とがある。
野球で、打撃力が強いこと。「—を振るう」
「絹糸紡績 (けんしぼうせき) 」の略。
臨機応変のはかりごと。「—をめぐらす」
《「けんぽう」とも》
出典:デジタル大辞泉(小学館)
けんぼういろ【憲法色】
憲法染の染め色。赤みを帯びた濃い茶色。
けんぼうし【絹紡糸】
くず繭などを精練して紡績した糸。紡績絹糸。
けんぼうじゅっすう【権謀術数】
人を欺くためのはかりごと。種々の計略。権数。「—にたける」
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・ず見物しなけやならん憲法があるのだから、それはそれは非常な大入だ・・・ 石川啄木「火星の芝居」
・・・ 門に倚て媚を献ず是権謀 風雲帳裡無双の士 歌舞城中第一流 ・・・ 内田魯庵「八犬伝談余」
・・・大宰相で、黙阿弥劇が憲法となってる大専制国であった。この間に立っ・・・ 内田魯庵「明治の文学の開拓者」
健棒
憲法
権謀
絹紡
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る