アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
漁で獲物の多いこと。豊漁。たいぎょ。⇔不漁。
狩猟で獲物の多いこと。鳥や獣が多くとれること。⇔不猟。
《「だいりょう」とも》
1 律令制で、郡司の長官。こおりのみやつこ。おおきみやつこ。
2 大国の領主。
「天が下を掌握し、四海に羽打つ—なれど」〈浄・三日太平記〉
からだの重さ。体重。
「五月六日には—十二貫五百目」〈花袋・田舎教師〉
中毒は起こしても死には至らない、薬物の最大の量。
[名・形動]
1 数量の多いこと。たくさんなこと。また、そのさま。多量。「—な(の)商品をさばく」⇔少量。
2 度量が大きいこと。心が広いこと。また、そのさま。「—な(の)人物」「—大度 (たいど) 」⇔小量。
金子みすゞの詩。大正15年(1926)刊行の「日本童謡集」に収録。昭和40年代、児童文学家の矢崎節夫が本作を読んで感銘を受け、忘れ去られた詩人であったみすゞの研究を開始。今日の再評価のきっかけとなった作品。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
たいりょうおどり【大漁踊(り)】
漁師が大漁を祈願し、祝うために行う踊り。千葉県九十九里浜地方のものが有名。
たいりょうせいさん【大量生産】
機械力によって、規格化・標準化された製品を大量に生産すること。量産。マスプロダクション。
たいりょうはかいへいき【大量破壊兵器】
一挙に多数の人間を殺傷する兵器。核兵器・化学兵器・生物兵器など。WMD(weapons of mass destruction)。→通常兵器 →ピー‐エス‐アイ(PSI)
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・がら、「天気は極上、大猟でげすぜ、旦那。」「首途に、くそ忌々しい・・・ 泉鏡花「鷭狩」
・・・というのを曳きます、大漁となると、大袈裟ではありません、海岸三里・・・ 泉鏡花「半島一奇抄」
・・・専売局自身が倉庫から大量持ち出して、横流しをしてるんですからねえ・・・ 織田作之助「大阪の憂鬱」
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る