モモの一品種。多汁果肉が白く、甘い。 秋》

中国、殷 (いん) 代の白色土器。カオリン土を用い、同時代の青銅器に類似する雷文 (らいもん) などの文様がある。祭祀 (さいし) に用いられたとされる。

  1. 何もまぜてない湯。さゆ。しらゆ。

  1. 薬湯に対して、普通浴用の湯。

精製した白色砂糖。白砂糖。

年老いて白髪になった頭。しらがあたま。

[名](スル)殴り合ってたたかうこと。組み打ちすること。格闘。搏戦。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年5月