アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
モモの一品種。多汁で果肉が白く、甘い。《季 秋》
中国、殷 (いん) 代の白色土器。カオリン土を用い、同時代の青銅器に類似する雷文 (らいもん) などの文様がある。祭祀 (さいし) に用いられたとされる。
1 何もまぜてない湯。さゆ。しらゆ。
2 薬湯に対して、普通の浴用の湯。
精製した白色の砂糖。白砂糖。
年老いて白髪になった頭。しらがあたま。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
はくとうおう【白頭翁】
1 しらが頭の老人。白髪の老人。 2 ムクドリの別名。 3 オキナグサの根。漢方で、乾燥させたものを下痢止めに用いる。
はくとうわし【白頭鷲】
タカ科の鳥。全長約90センチ。体は褐色で、頭部と尾が白い。北アメリカに分布し、海岸・湖沼・広い川の付近にすみ、魚を主食とする。米国の国鳥。
出典:青空文庫
・・・している、山のような白頭の肥大漢と、――ああその堂々たる相貌に、・・・ 芥川竜之介「西郷隆盛」
・・・保吉自身は腰の曲った白頭の老人に変っていた。 恥 保吉は・・・ 芥川竜之介「保吉の手帳から」
・・・ 帳場は妻のさし出す白湯の茶碗を受けはしたがそのまま飲まずに蓆の・・・ 有島武郎「カインの末裔」
もっと調べる
搏闘
白湯
白糖
白陶
白頭
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る