右大臣唐名。右槐 (うかい) 。⇔左揆

熊本県中部にある市。八代平野北部一帯と宇土半島南岸を占める。干し柿が特産平成17年(2005)1月に三角 (みすみ) 町、不知火 (しらぬひ) 町、松橋 (まつばせ) 町、小川町、豊野町が合併して成立。人口6.2万(2010)。

泥深い地。沼地

「数ならぬみくり(=水草ノ名)や何の筋なれば—にしもかく根をとどめけむ」〈玉鬘

雨の降りそうなようす。雨模様。雨意。あまけ。「—を含んだ雲」

ある地域の1年のうちで、およそ1か月以上にわたって降水の多い時期季節熱帯・亜熱帯では気温の年変化が小さいので、季節推移雨量の年変化で表し、乾季に対していう。アジアのモンスーン地帯では夏、地中海方面では冬をさす。日本では6、7月の梅雨期と、9、10月の秋雨期、また日本海側の降雪期がこれに当たる。→乾季

  1. 浮くこと。また、浮く具合。

  1. 釣りで、当たりを知るために、またえさを所定の深さに置くために、釣り糸につける浮標。棒うき・玉うき・電気うきなどがある。

  1. 水中敷設した漁網の位置を知るために、網綱につける木片やガラス球。あば。

  1. 水流方向・速さを知るため、また、海水浴場・プールなどで危険区域を示したり場所を区切ったりするために水面に浮かべるもの。浮標。ブイ。

  1. 水泳用、救命用の浮き袋。

さかずき。

「あり衣の三重の子が捧 (ささ) がせる瑞玉 (みづたま) (=美シイ)—に」〈・下・歌謡

《形容詞「憂し」の連体形から》うさ。心をなやますこと。つらいこと。

「幾層 (いくそ) の—を洩 (も) らしそめぬ」〈一葉十三夜

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月