鎌倉中期、後宇多 (ごうだ) 天皇の時の年号。1275年4月25日〜1278年2月29日。

  1. 天子象徴としての剣と印章。転じて、帝位

  1. 三種の神器のうち、草薙剣 (くさなぎのつるぎ) 八尺瓊曲玉 (やさかにのまがたま) 。また、三種の神器総称

  1. 血気盛んな男子。勇ましい若者。「全国の—が技を競う」

  1. こんでい(健児)

[名](スル)自分の考えや態度などをかたく守って、他に譲らないこと。「自己主張を—する」「方針を—する」

漢字辞書で、部首音訓がわからなくても探せるように、漢字を総画数の順序に並べた索引

  1. 検察官職階の一。検事長の下、副検事の上に位する。

  1. 検察官旧称

著者や発行者が、本を人に贈るときに書く言葉。著者恩人・助言者などへの感謝敬意を表すために書く言葉。献詞。「—を載せる」

相手敬意を表すために、へりくだっていう言葉。

[名](スル)わかるように、はっきりと示すこと。「軍事力を—する」「自己—欲」

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月