• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

名字帯刀の解説 - 学研 四字熟語辞典

江戸時代、血筋をあらわす家の名称(姓・名字)を名乗り、太刀を腰に差す武士の特権が、平民身分でも庄屋や御用商人などの一部特例として許されたこと。名字帯刀御免。
用例
我が父君の家といふは、農家ながらも我が故郷にありては、由緒ある旧家にて、維新前には、苗字帯刀をも許されし家系なりとか。〈清水紫琴・葛のうら葉〉

名字帯刀の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

名字を名のり、太刀を帯びること。江戸時代は武士の特権であったが、のち、特に家柄功労によって庶民に対しても許された。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月