• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

ノーベルがスウェーデンアカデミーに寄付した遺産基金とする世界的な賞。1901年以降行われ、毎年、物理学化学生理学および医学文学平和経済学の6部門において、顕著功績のあった人に授与される。経済学賞はスウェーデン国立銀行がノーベルを記念して設立したもので、ノーベル基金から賞金が出ているものではないが、一般にノーベル賞として扱われている。


[補説]日本人、日本出身のノーベル賞受賞者
受賞年受賞者部門理由
昭和24(1949)湯川秀樹物理学中間子存在を予言
昭和40(1965)朝永振一郎物理学量子電磁力学発展寄与
昭和43(1968)川端康成文学小説雪国」など
昭和48(1973)江崎玲於奈物理学半導体研究
昭和49(1974)佐藤栄作平和非核三原則表明
昭和56(1981)福井謙一化学フロンティア電子理論提唱
昭和62(1987)利根川進生理学および医学免疫T細胞受容体遺伝子の研究
平成6(1994)大江健三郎文学小説万延元年のフットボール」など
平成12(2000)白川英樹化学導電性プラスチックの開発
平成13(2001)野依良治化学不斉合成研究
平成14(2002)小柴昌俊物理学ニュートリノ観測に成功
平成14(2002)田中耕一化学生体高分子の質量分析法を開発
平成20(2008)南部陽一郎
(米国籍)
物理学自発的対称性の破れの仕組みを発見
平成20(2008)小林誠物理学CP対称性の破れ現象を理論的に説明
平成20(2008)益川敏英物理学CP対称性の破れ現象を理論的に説明
平成20(2008)下村脩化学GFP(緑色蛍光蛋白質)の発見とその構造解明
平成22(2010)鈴木章化学有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング
平成22(2010)根岸英一化学有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング
平成24(2012)山中伸弥生理学および医学iPS細胞作製
平成26(2014)赤崎勇物理学青色発光ダイオードの開発
平成26(2014)天野浩物理学青色発光ダイオードの開発
平成26(2014)中村修二
(米国籍)
物理学青色発光ダイオードの開発
平成27(2015)大村智生理学および医学寄生虫による感染症とマラリアの新治療法の発見
平成27(2015)梶田隆章物理学ニュートリノ質量をもつことを示すニュートリノ振動発見
平成28(2016)大隅良典生理学および医学オートファジーの仕組みを解明
平成29(2017)カズオ・イシグロ
(英国籍)
文学小説「日の名残り」など
平成30(2018)本庶佑 (ほんじょたすく) 
生理学および医学免疫の働きを抑制する分子PD‐1を発見
令和元(2019)吉野彰化学リチウムイオン電池の開発
令和3(2021)
真鍋淑郎
(米国籍)
物理学気候モデル手法確立し、地球温暖化予測

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。