物事をやり遂げようとする気力根性。また、働きがあって頼もしい気性。多く、経済的な生活能力をいう。かいしょ。「—のある息子

[名](スル)《「商」は、おしはかる意》会合して相談すること。また、その相談
  1. 順に回して見せる文書、書状。ふつう、あて名が列記してある。回文回状

  1. 返事手紙返書。回書。

[名](スル)あざやかに、またはあっさりと、気持ちよく勝つこと。「大差で—する」
[名](スル)気持ちよく空を高く飛ぶこと。空を速く飛んでいくこと。
[名](スル)名前や呼び名を変えること。改名。「社名を—する」

海上自衛官の階級の一。最高位の階級。海将補の上。諸外国海軍および旧日本海軍の大・中将相当する。

海上における商行為。海運業など。

海洋の自然現象の総称

  1. 海鳴り。

  1. 満潮の際、河口に入る潮波の前面垂直の高い壁状になり、砕けながら川上に進む現象河口が三角形状の川にみられ、中国銭塘江 (せんとうこう) 、ブラジルのアマゾン川などに起こるものが有名。ボア。潮津波 (しおつなみ) 。

  1. 前面がひらけていて、さえぎるもののないこと。

  1. 港湾が外海に面していて、直接、風波を受けること。

[名](スル)今までの状態関係約束などが消えてなくなること。また、それらをなくすこと。「不満を—する」「契約を—する」
[形動][文][ナリ]動作などがすばやいさま。敏捷

貝殻集積して形成される礁。付着する岩礁などがない場合でも、他の貝殻土台として局所的に個体群を形成する。カキ類・イガイ類の貝礁が知られる。→カキ礁

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月